トレイルランニングのシューズ 〜選び方やSALOMON(サロモン)、montrail(モントレイル)等のおすすめブランドを紹介♪
トレイルランのシューズには、滑り防止やデコボコの道でも安全に走れるように、様々な工夫が施しています。
タイプが豊富にありますので、このページで最適なシューズ選びのお手伝いが出来れば幸いです^^
トレランシューズとランニングシューズの違い
-
トレイルのコースはロードと違い舗装されていませんので、地面がデコボコしていたり、滑りやすくなったりしています。
これにより、ロード用のランニングシューズで走ると、足の裏を痛めたり、足首やヒザの捻挫、転んだりして大ケガの原因となります。トレイルランニング用のシューズは、滑りにくく、ソールが丈夫に出来ていますので、安全に走ることが出来ます。(そのため、ロード用のシューズより若干重量が重たくなっています)
また、ソールが足の"ぐねり"を戻すような仕様になっていますので、捻挫の危険性が低くなります。
トレイルランニングシューズの種類
-
トレイルランニングのシューズをおおまかに分けると、『感覚重視』と、『クッション重視』の二種類になります。
最近では裸足感覚で走る"ナチュラルランニング"が流行になってきています。
自然な走り方で足への負担を減らしつつ、早く走れるようになるのが"ナチュラルランニング"ですが、正しいフォームで走らないとケガの原因になりますので、しっかりフォームを覚えてから走りましょう。初心者の方や、ロード経験者でトレイルランをこれから始める方には、違和感の少ない"クッション重視"のシューズをおすすめします。
※写真上が感覚重視、下がクッション重視
感覚重視のおすすめトレランシューズ
クッション重視のおすすめトレランシューズ
はじめての人(初心者)にオススメのシューズ
-
これからトレイルランニングを始める人やロードからの転向の人には、なるべくロードのシューズに近いタイプのトレイルランニングシューズがおすすめです。
特にロードからの転向の人は、クッション性が少ないシューズや、固いシューズを使用すると「違和感があって走りにくい」という声を良く聞きますので、なるべくロードに近いタイプのシューズをおすすめしています。
『montrail(モントレイル)Bajada II(バハダ2)シリーズ』足を包み込むフィット感、反応性と弾力に優れたソール。ロードシューズに感覚が近いタイプ。
『SALOMON(サロモン)SPEEDCROSS3(スピードクロス3)シリーズ』どんなトレイルでも強力にグリップするアウトソールとクッション性に優れたヒール部分で安心してトレイルを走る事ができます。
防水シューズ(アウトドライ等)の良し悪し
-
トレイルランニングには防水加工(アウトドライ等)を施しているシューズもありますが、下記のようなメリット&デメリットがあります。
【メリット】
泥や雨水、雪道を走っても靴の中に水が滲まないので、天候を気にせず走れる。(ゲイターと併せると、ほぼ水の侵入を防げます)【デメリット】
靴底などからの水の侵入は防げますが、ゲイターを併せて使用しないと、靴の入り口部分(足を入れるところ)からの水の侵入が防げない。
防水加工のために、普通のシューズより固く重たい作りになっています。
